軍の支配するビルマ
─ 民主化への兆しは見えず −

(4)

< 「血の日曜日事件」 >

首都ラングーンでは一見経済活動が活発で、軍政の政権運営の舵取り
がうまくいっているように思える。しかし、それは首都だけで生活している
人の感覚である。

地方の、外国人の訪れることのできない地域では、経済的に苦しい状況
が続いているのだ。私が1年間ビルマに滞在して一番強く感じたのは、
この首都と地方の差が国外へ全く伝わっていないことである。

軟禁状態から解放された後、地方遊説にでたアンサンスーチー氏は、
アラカン州・カチン州・シャン州などを訪れた。どこへ行っても熱狂的な
支持者に囲まれた。その数は数千にも上った。スーチー氏をある程度
抑え込んでいたと思っていた軍政権は、人びとの反応に驚いた。

事件は、5月30日にザガイン管区で起こった。軍政権は、民間の団体
の体をとっているが、その実は軍の翼賛団体である「連邦団結発展協会
(USDA)」を使ってスーチー氏の演説一行を襲撃させる凶行に出た。
それは後に、「血の金曜日事件」と呼ばれる大弾圧だった。

軍政府発表で死者7名/行方不明者数名、NGO等の発表で死者10数名
行方不明者約100名。アンサンスーチー氏は再び拘束され、軟禁状態に
置かれてしまった。この事件の反響は大ききかった。軍政寄りと思われて
いた日本政府でさえ、新規のODAを凍結せざるを得なかった。

軍政のスーチー氏に対する処遇は、これまで以上に厳しかった。拘束から
約3ヶ月半、9月半ばまでスーチー氏の所在は全く明らかにされなかった
のだ。

軍政権は当初、スーチー氏の身の安全を保護するといいつつ、国家保護
法10条a (国家が危険人物とみなした者を5年間、裁判なしに拘束できる)
を適用した。米国は厳しい経済制裁を課した。ビルマもそのメンバーであり、
国家間の内政不干渉を唱える東南アジア諸国連合(アセアン=ASEAN)
でさえ、今回のビルマ軍政府の行動を諫める公式声明を出した。

そのスーチー氏の所在が9月17日、突然明らかにされた。手術のため
ラングーン市内に緊急入院したからだ。これは軍政にとって幸運だった。
まさに、10月のアセアン首脳会議を前にして、スーチー氏の解放問題が
取り上げられるはずであったからである。軍政権にとって、健康問題を
理由に、スーチー氏をの解放を解き、自宅軟禁状態へと移すことができた
のだ。理由のないままスーチー氏の拘束を解くことになれば、軍としての
面目がつぶれるからである。

新しい首相として外交デビューしたキンニュン氏(軍のナンバー3)は、
インドネシアでのアセアン首脳会議を無事乗り切った。10月7日に終了
した会議の議長声明では、さすがにビルマの国名が明記された。しかし、
そこには「ミャンマー軍政」のいう民主化への取り組み計画を評価する
記述だけで、アンサンスーチー氏の解放や件は全く触れられてなかった。

あくまでも権力にしがみつこうとするビルマの軍政府。その計画する
民主化試案では、ビルマの人びとの自由と経済的な発展の可能性は
まず望めないであろう。


<Aug.2003>

<Nov.2002>
観光客の訪れる市場で再開したアウンジョ
(6歳)。両親がいない彼は、路上で生活を
続ける。10ヶ月前は中華街で暮らしていたが、
ある日突然、姿を消していた。